映画エッセイ 映画【ショーシャンクの空に】ティム・ロビンス希望へのセリフ 人間の心は石で、できてるわけじゃない。 …心の中には何かある。だれも奪えないある物が…。君の心にも。アンディの、希望を持ち続けようとする姿勢に、心うたれるシーンでのセリフです。アンディの希望を持ち続けようとする姿勢に心うたれるシーン映画の中... 2020.11.02 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【舟を編む】松田龍平がマジメを好演!職場の馬締はどんな人? 松田龍平さんが演じる、『舟を編む』の主人公、馬締光也(まじめ みつや)。とらえどころのない人物で、妙に心をひかれます。茫洋とした人とは、馬締のような人のこと?出版社の営業部に在籍していて、あちらこちらで変人扱いされますが……。実は、ある分野... 2020.08.16 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【パターソン】「aha」とは?誰が何回口にした? 永瀬正敏さん演じる、日本の詩人。「aha」をリズミカルに操り、パターソンの詩人を復活させた、といっても過言ではないのでは!?出会ったばかりの人物の、気持ちをくみ取る魔法の言葉のような「aha」。そのインパクトは強烈で、頭から離れません。どん... 2020.07.26 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【南極料理人】堺雅人はおにぎり名人!あなたの食べたい具はどれですか? 6月18日はおにぎりの日なんだそうですね。三重県が、毎月18日を米食の日と制定したのが由来だとか。おにぎりが登場する映画、たくさんありますね。真っ先に思い浮かんだのは『南極料理人』でした。圧力鍋で炊いた、熱々のごはん。中身の具材は、定番から... 2020.06.20 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【翔んで埼玉】実直な部下猿橋!岡山天音の表情は口ほどに物を言う? 多芸多才なキャストがスクリーン狭しと駆け回る所も、『翔んで埼玉』の魅力のひとつだと思いませんか?主人公のみならずいろんな状況に置かれてるさまざまな人々が、物語の中で生きている。とても興味をかきたてられます。たとえば岡山天音さんが演じる、猿橋... 2020.03.17 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【最高の人生の見つけ方】ジャック・ニコルソンの最高のスピーチ 『最高の人生の見つけ方』は、名言の宝庫のような映画だと思います。人生最悪の出来事を、最高の日々を過ごすきっかけにする主人公たち。ことにジャック・ニコルソンが、荒ぶったり、しょんぼりしたり、にっこりしたり。登場人物のセリフを自分の言葉にしてい... 2020.03.01 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【帝一の國】菅田将暉が演じる野心の男!赤場帝一の決意 生徒会長選挙を戦い抜いた赤場帝一。国会議事堂前で揺るぎない決意を語ります。あきらめる?そんな言葉は帝一辞典から削除済みだ!僕は作るぞ、僕の国を。超名門校として全国にその名を轟かせている海帝高校に進学した赤場帝一。入学式では新入生の挨拶を任さ... 2020.02.16 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【アナと雪の女王】王国を救ったのはオラフ? 「愛が何かも分からない……」憔悴しきったアナの言葉を聞き取って、オラフは優しく励ましました。オラフの言葉がなければ、王国は氷に閉ざされたままだったでしょう。真実の愛を教えてくれたオラフの名言に、私は心のあたたまる思いでした。『アナと雪の女王... 2020.02.08 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【光】永瀬正敏の気迫に圧倒されたこの言葉 喪失に直面する、登場人物たち。中森雅哉のセリフには、何度も衝撃を受けました。手放すと決めるまで、誰にも奪わせない。そんな思いが伝わってくる、永瀬正敏さんが演じた、中森さん。彼の気力を振り絞るように続けた言葉は、今も心に響いています。「動かせ... 2020.01.22 映画エッセイ
映画エッセイ 映画【ショーシャンクの空に】レッドもヘイウッドも仲間たちも心の安らぎを求めた? こんな言葉を、自分のいないところで、仲間たちから言われていたら。希望や勇気を取り戻すことができるでしょう。『ショーシャンクの空に』の、今回の名言につながる、あらすじ。罪に問われ、有罪判決が下されたアンドリュー・デュフレーン。裁判長は、言い渡... 2020.01.13 映画エッセイ