映画【スタンド・バイ・ミー】あの夏4人の少年が向き合った3つのBとは?

本ページはプロモーションが含まれています

モダンホラーの帝王として名高いスティーヴン・キング
彼の半自伝的な中編小説を、名匠ロブ・ライナー監督が映像化した作品です。

リヴァー・フェニックスをはじめ、少年たちが夏の終わりに探検する物語。

もう二度と起こらない大事なできごとを通して、彼らが向き合い、変化していく姿が描かれてます。

ハラハラしたり、切なくなったり。
あらゆる感情がわきあがり、心の中は大渋滞でした。

『スタンド・バイ・ミー』の、あらすじをザックリご紹介。

ある日。
作家のゴードンは、新聞記事に目をとめます。
それはクリストファー・チェンバースという、弁護士が亡くなったことを伝えていました。

物思いに沈む、ゴードンの脳裏によみがえるのは……。
遠く懐かしい、あの暑くて熱い夏の終わりの思い出でした。

キャッスルロックは、そこで暮らす少年たちから見ても分かるような、小さな町。

悪い噂は、あっという間に広まりますし。
珍しいことは、めったに起こりません。

秋から中学生になる、ゴーディクリステディヴァーン
個性的な4人は、しょっちゅう一緒に過ごしてます。
ツリーハウスに集まってやんちゃしたり、おしゃべりしたり、とても楽しそう。
そして、それぞれ家庭の問題を抱えていました。

夏も終わろうとしている頃。

4人にとって、耳寄りな話が舞い込んできました。
数日前から行方不明になってる子供の、有力な情報です。

それを見つけたらヒーローになれる!
妙に盛り上がる4人組。
森の奥を目指して、冒険の旅に出るのですが……。

主なキャストは、こちらの4人。あっと驚く名優も。

12歳の少年たち。
みんな、生き生きとしてましたね。

脇を固めるキャストも、素敵。
不良グループのリーダー、エース(キーファー・サザーランド)が怖い怖い。
何をしでかすか分からない、何とも言えない迫力で、ゾッとしました。

家族の話は、どれも心がヒリヒリする。
ゴーディのお兄さん、デニー(ジョン・キューザック)のエピソードもつらいものでした。

人間味のあるクリス。彼を演じた、リヴァー・フェニックスの傑出した存在感。

陰のある、やんちゃな少年。
クリスは賢い一面もあり、リーダーシップを発揮します。

彼の兄、アイボールは不良グループの一員で、ゴーディにも意地悪してましたね。
父親も、素行の悪さを問題視されてる人。

クリスは他人から誤解されることに、慣らされてしまってるように見えました。
自分の将来に、希望が持てなくなってるのでは?

クリスの、ゴーディに掛ける言葉が秀逸なんです。
まるで肉親に対する心遣いのよう。

リヴァー・フェニックスが持っている、内面の輝きのようなものを感じてしまいます。

見放される恐ろしさを痛感する、ゴーディ。

ウィル・ウィートンが演じたゴーディは、他の3人とは少し違う、不幸な境遇に甘んじています。

彼にも兄がいたのですが、少し前に亡くしてるんです。
家族の期待を一身に背負い、弟の才能を認めてくれる、出来過ぎなくらい良いお兄さん。

デニーを亡くした両親の悲しみは深く、もう一人の息子に冷たい態度をとってましたね。

ゴーディの、面白い物語を思いつく才能は、心が壊れてしまわないための防御壁なのかも。

大人になった彼を演じた、リチャード・ドレイファスも印象的でした。

戦いは、テディに何をもたらしたのか。

ちょっぴり屈折してるように見えるテディ。
コリー・フェルドマンが演じています。

軍に憧れを抱いてるのは、お父さんのことが大好きだから。ですよね?
テディの父は、かつてノルマンディーで勇敢に戦った兵士なんだそう。
戦争を体験してない私には、想像することしか出来ませんが。恐ろしくて身震いします。

テディは眼鏡をかけていて、耳に傷を負ってることから、念願かなわなかったようです。
お父さんの状態や、耳を怪我した経緯など、全部ひっくるめて考えても答えが出ません。
テディにとって、幸せとは何なんでしょう。

原作とは違う?ヴァーンの人生。

ジェリー・オコンネル扮する、ヴァーン。
4人の中では一番、子供らしい子供なのかもしれませんね。

ぽっちゃり気味の彼は、見た目で判断されたり、いじられたり。
大人も子供も関係なく、社会には理不尽なことがあって、なんとか折り合いつけなきゃならない。厳しいなぁ。

彼の兄も、不良グループの一員ですね。
探検のきっかけを作った人物でもあります。

原作と映画では、相違点もありましたね。
リスペクトを感じる改変は、映像化の醍醐味のひとつだなって思います。
その後のヴァーンの人生も、楽しそうに笑ってた、あの夏の4人のようだったらいいな。

少年たちが向き合った、3つのBとは?

BODY

原作のタイトルは『THE BODY』
英語で、死体という意味ですね。

少年たちが度胸試しのような旅をする、きっかけでもあります。

「body」=(人間・動物の)身体、(木の)幹、(ものの)主要部。

といった意味もあるので、私は勝手に、こう考えました。

わずか数日の探検で、少年たちは心身ともに大きくなった。

……あなたは、どうお考えになりますか?

ちなみに。
映画のタイトルは『Stand by Me』。
日本で出版される原作のタイトルも、『スタンド・バイ・ミー』に変わりました。

この小説は『Different Seasons』という中篇作品集の1編なんですね。
こちらは今も『恐怖の四季』として出版されています。

BORDER

「border」=国境、境界、縁(ふち)。
という意味なので、またまた勝手に考えてみました。

4人の少年たちが、歩いて日帰りできない所へ行く。

住み慣れた、小さな自分たちの町。
いわばテリトリーとも言える場所から、2日間とは言え、出ていく

鉄橋も、ヒルがウジャウジャいる沼も、自分の足で越えていく。

おまけに。
親友だからこそ簡単には見せられない、心の壁をも乗り越えるような。

そんな気がするのです。

BOY

ゴーディやクリスは、年齢的には「boy」だけど。
精神的に「man」になったんじゃないでしょうか。

大人から見たら、彼らはちっちゃいのかもしれませんが。
たった2日で、ほんとうに成長しましたよね。

繰り返しになって、ごめんなさい。
映画のタイトルは『The BODY』じゃなくて『Stand by Me』。

映画の主題歌も、同じくですね。

「Stand by Me」=隣に立ってください。そばにいてください。私を支持してください。

こんな意味でしょうか。
なかなか意味深だなって思います。

映画のクライマックスで、4人が二手に分かれる場面がありますね。
そして、探検を終え、家路についた彼ら。

ゴーディとクリスは、テディとヴァーンとは疎遠になります。

ゴーディとクリスも、それぞれの進路をとって、別々の道を歩んでいく。

エンディングで、ベン・E・キングの『スタンド・バイ・ミー』が流れたとき。

もう二度とあの夏の終わりには戻れないんだと、思い知らされたような気がして。
とても切なくなりました。

秋はもの悲しい気分になるので、やっぱり少し苦手です。

この映画を観るたびに、楽しいことだけ覚えてる、子供時代を懐かしく思い出し……。
とても幸せな気持ちになれるのです。

『スタンド・バイ・ミー』の、スタッフ・キャスト・製作年など。

【出演】ウィル・ウィートン、リヴァー・フェニックス、コリー・フェルドマン、ジェリー・オコンネル、キーファー・サザーランド、ケイシー・シマーシュコ、ブラッドリー・グレッグ、マーシャル・ベル、フランシス・リー・マッケイン、ブルース・カービィ、スコット・ビーチ、ジョン・キューザック、リチャード・ドレイファスほか。

【監督】ロブ・ライナー
【脚色】レイノルド・ギデオン、ブルース・A・エヴァンス。
【原作】『スタンド・バイ・ミー(恐怖の四季 秋冬編)』スティーヴン・キング
【主題歌】『スタンド・バイ・ミー』ベン・E・キング
【製作年・国】1986年、アメリカ。
【原題】『Stand by Me』

原作の「スタンド・バイ・ミー」は「恐怖の四季」の秋だとお伝えしましたが。
「恐怖の四季」の春は、映画『ショーシャンクの空に』の原作「刑務所のリタ・ヘイワース」ですね。
ちなみに、夏は『ゴールデンボーイ』。
残る冬も、映画化されるのでしょうか?
楽しみにしたいと思います。