アフィリエイト広告を利用しています

映画【パリで一緒に】オードリー・ヘプバーンとウィリアム・ホールデンが一人二役!

途中まで「オードリー・ヘプバーンを、とんでもなく愛らしく描いた映画かな?」と思っていました。
まさか、他のところで爆笑するなんて!

これぞ、ロマンチックコメディな作品でした。

スポンサーリンク

『パリで一緒に』は

1964年に作られた、アメリカ映画です。
監督は、リチャード・クワイン。
出演は、オードリー・ヘプバーン、ウィリアム・ホールデン、トニー・カーティスほか。

スポンサーリンク

キーポイントは「劇中劇」

なかなかややこしい構成ですが、そこに面白さが詰まっているように思えます。

映画の舞台は、パリ。
軽快な音楽が流れるなか、颯爽と歩いてくるオードリーを、俯瞰で追っていきます。
印象的なオープニングです。
画面に集中してしまうのですが、後々いろんな伏線に繋がっていました。

ウィリアム・ホールデン演じるリチャード・ベンソンは、名うての映画脚本家。
良い意味でも悪い意味でも、名の通った人物のようです。

オードリー・ヘプバーン演じるガブリエル・シンプソンは、うら若いタイピスト。
粋で可憐で、なるほど天使のようですね。

スポンサーリンク

二人のマシンガントークが、すごい。

ベンソン氏とシンプソン嬢。
初対面とは思えないような丁々発止を繰り広げ、とにかくしゃべりまくります。
・・・セリフを覚えるの、大変だったろうなあ。

有名な映画脚本家と、「映画の勉強になる仕事は嬉しい」と言うタイピスト。
言葉遊びのプロって、こんな感じなんでしょうか。
矢継ぎ早に繰り出される会話が、すごいんです。

スポンサーリンク

「エッフェル塔を盗んだ娘」

新作映画のタイトルです。
脚本を依頼されたベンソン氏、タイトルだけは早々に思い付いたのですが、どんなストーリーで、どんな展開にしたものか。

大事なことは後回し、言い訳三昧で飲んだくれている(だけに見える)40代の男性です。

おまけに、機知に富んでいるシンプソン嬢に、感化されたのか?
はたまた、脚本が1行も出来ていないと呆れるシンプソン嬢に、良いところを見せたいのか?
ベンソン氏は、ノープランで「エッフェル塔を盗んだ娘」の口述を始めて、シンプソン嬢にタイピングさせるのです。

スポンサーリンク

主人公は「ギャビー」と「リック」

劇中劇が始まります。
ギャビーに扮するのはガブリエル・シンプソン嬢です。
リックに扮するのは、リチャード・ベンソン氏。

例えば、マーガレットの愛称は、メグやマギーになるんだそうです。
リチャードなら、リック。
ガブリエルなら、ギャビー、なのだそう。

しかも、リックがギャビーに、ベンソン氏がシンプソン嬢に、メロメロなのが見え見えなのです。

なんともややこしい劇中劇です。