映画【アンドリュー NDR114】お役に立てれば幸いです!ロビン・ウィリアムズの熱演が光る作品

本ページはプロモーションが含まれています

たくさんのキャラクターに命を吹き込んだ 名優ロビン・ウィリアムズ。私たちを笑わせて元気をくれる、彼の出演作をお探しのあなた。

人間らしく生きることを描いた映画は いかがでしょうか?

『アンドリュー NDR114』は

1999年に作られた アメリカ映画です。
監督は、クリス・コロンバス。
主演は、ロビン・ウィリアムズ。共演は、エンベス・デイヴィッツ、サム・ニール、オリヴァー・プラットほか。
アイザック・アシモフの小説『バイセンテニアル・マン』を基にして、ニコラス・カザンが脚本しました。
原題は、『bicentennial man』です。

そう遠くない未来・・・。

マーティン家にやって来た、ロボティックス社製の家庭用モデルNDR114。いわゆる家事を手伝う人型ロボットです。

一家の末娘が、アンドロイドを「アンドリュー」と聞き間違えたことから、そのまま彼の名前になりました。

アンドリューに反発する長女の あまりの無理難題を機に、一家の主は「これからは我が家の方針として、アンドリューを人間と同じように扱う」と宣言。

一家の主や末娘との ふれあいの中で、アンドリューにはロボットとして規格はずれな、ある特質が・・・。

原作者はSF界の巨星とも呼ばれるアシモフ。

この映画にも「ロボット三原則」など、その要素がガッツリ盛り込まれています。

マーティン家は4人家族。
主のリチャードとその妻、二人の娘という家族構成です。

アンドリューは、姉を「ミス」 妹を「リトル・ミス」と呼び分けました。

ミスはロボットが大嫌い。
そして、彼女以外にも「機械」だ「ガラクタ」だと、アンドリューに拒否反応を示す人達が、登場します。

そのあたりの登場人物のバランスが絶妙なので、「ロボット三原則」を意識しながら見ていくと、より楽しめるかも知れません。

最大の見所は「アンドリューの表情」だと思うのです。

「不良品」だからと修理されそうになったとき、リチャードは「私のロボットだ! 指一本触れさせない。帰ろう、アンドリュー」と言いました。

こどもの頃に起きたある出来事から、アンドリューはリトル・ミスからも「人間」について学んでいきます。

そして、お互いが相手のことを、かけがえのない存在だと思っているのが、観ている私にも よく分かるのです。
しかし、リトル・ミスに求婚者が・・・。

ロビン・ウィリアムズには たくさんの出演作があります。
けれども、彼の表情の ひとつひとつに、心中穏やかでいられなくなるほど、感情を揺さぶられたのは初めてです。

アンドリューの、希望に満ちている心境。やりきれない思い。切ない気持ち。
さまざまな感情を見事に表現するロビン・ウィリアムズから、人間について学んだ・・・。そう感じられる映画です。

おしまいに アンドリューの名セリフを。
「お役に立てれば幸いです。」